ホーム

BoCS紹介

BoCSのことを知りたい方は、まずこちらをご覧ください。

団体紹介ムービー

公式アカウント

Twitter

Instagram

「実践知」と「技術知」の交差点に

BoCSは、志高き「知」が仲間とともに実践を通して高めあうことを目指し、様々な活動を行っています。BoCSというプラットフォームが将来の日本や世界をより良いものに変える一助となることを目指します。

活動

BoCSは、文化系団体のつながりを生み出し新たな学びを得る、プラットフォームです。ここに集まった志高き「知」が、以下の2つの事業が社会と大学とを架橋することで、さらに洗練されていきます。

拠点事業

京都大学吉田南キャンパスから徒歩2分に位置する一軒家を会員向けに24時間開放。学生が学術的な議論や社会活動を行う拠点を運営しています。

イベント事業

学術やその実践を行う実践的なイベントを行うことで、学生が新たな「おもろい」気づきを得るための機会を提供しています。

メンバー紹介

学生ならではの「知」を追究するBoCSに在籍する、運営メンバーをご紹介します。

学部を越えた多種多様なメンバーが運営に参画しています。

ニュース

BoCSに関する最新情報はこちらをご覧ください。

第3回BoCS start-up 実施

2022年7月、日本CEO協会様とふるさと熱電株式会社様のご協力のもと、第3回BoCS start-upを主催しました。新事業立案の難しさと楽しさを知りました。

京都大学④_サイズ修正版②

ツクリテ・マナビテ 実施

2022年4月、合同新歓「ツクリテ・マナビテ2022」が開催されました。文化系団体の新歓ブースや社会人の方によるゲスト講演もあり、注目を集めました。

第2回京大LS 実施

2021年4月、京大教授の水野一晴先生と浅利美鈴先生をお招きして、「今から始めるSDGs」をテーマに、第3回京大 Learned Societyを行いました。

これまでの歩み

BoCSの沿革・活動実績をご紹介します。

会員数

0

加盟団体数

0

イベント開催数

0

加盟団体

BoCSの理念に共感して加盟し、ともに活動していただいている団体をご紹介します。

京都大学S³

#地域創生 #淡路島
淡路島の洲本を舞台に地域創生に取り組む京大唯一の地域創生系学生団体。

京大工房

#ものづくり #ビジネス
円周率コースターなど、ものづくりを学生が企画から販売まで行う団体。

京都大学AS

#動物倫理 #哲学
AS=動物と倫理のメディアは「動物×哲学」をテーマに議論を行う学術系団体。

iGEM Kyoto

#生物学 #国際
合成生物学の大会iGEMに向けて、研究等の活動を行う団体。

京都大学考古学研究会

#考古学 #歴史学
考古学や歴史学を研究し平日は勉強会、土日は遺跡の踏査などを行う学生団体。

AkaDeMiA

#プログラミング #IT
「学問×ビジネス」を理念にプログラミングやデザインを幅広く学ぶ団体。

No image_サイズ修正版

ビジネスサークルCaB

#企業分析 #新規事業
企業分析やビジコンへの出場を行う団体。卒業生は様々な新規事業を行う。

京都大学起業部

#起業 #ビジネス
ビジネスプランを磨きながら起業を目指す団体。実際に起業した人も多数。

チョコレート
同好会

#スイーツ #カフェ巡り
チョコを美味しくいただく団体。たまにカフェ巡りや製菓も。

木曜会

#文学 #小説 #創作
文学の読書や執筆を行う団体。文学に紡がれた言葉の魅力を学生で共有する。

グッドサマリタンクラブ

Good
Samaritan Club

#ボランティア #国際交流
寺社や日本文化を学び、京都を訪れる外国人観光客に英語でガイドする団体。

日本史同好会
京大日本史愛好会

#日本史 #プレゼン 自分の愛し好む日本史にかかわる事柄・人物について、その魅力を語り合う団体。史跡めぐりも。

中国語
交流サークル

#国際交流 #中国 #言語

中国の文化紹介や中国語勉強、留学生との交流会を行っています。興味のある方はどなたでも参加できます。

京大カレー部

#京大カレー部 #スパイスカレー

カレーを食べ歩いたり、作ったり、時には出店したりしている、「カレー好きの、カレー好きによる、カレー好きのための」料理サークルです。

7684b622fe3f09e69c71bd7c59fac845

KYOSEN

宇宙エレベーターや模擬人工衛星の制作に取り組む、京大唯一宇宙系サークル。

we want you...

ご相談はこちらから。
お気軽にお問い合わせください。

BoCSに少しでも関心をお持ちいただけましたら、ぜひこちらからお問い合わせください。

メンバー一同、心よりお待ちしております。